当サイトは広告を含みます

今日の新着記事がこちら

MLB 野球議論、雑談

【ドジャース】怪我をした山本由伸さんの今後

今日の気になる記事

転載元:
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/18(火) 20:34:13.41 ID:Y1xqtkwO0
すでに日本のメディアが、過去にNPBで回旋筋腱板を損傷した投手として斉藤和巳投手や由規投手らを挙げているように、彼らの例を見ても負傷後はかなり苦しい野球人生を過ごしている。
改めて米国の医学論文の一つをチェックしてみたところ、やはり自分の肌感覚は決して間違っていなかったことを確認することができた。
「JOURNAL OF SHOULDER AND ELBOW SURGERY」という学術サイトで、プロ野球選手が受けた回旋筋腱板修復手術に関する医学論文が2019年7月13日に公開されていた。

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/18(火) 20:34:31.24 ID:Y1xqtkwO0
この論文によると、修復手術は大きく2つの術式(損傷箇所をブリッジでつなぐ「ブリッジ方式」と損傷箇所を縫合する「修復方式」)があり、現在ではブリッジ方式が主流になっているようだ。
この論文は2010年から2016年における症例を集めているが、全151例の内、130選手がブリッジ方式の手術を受け、残り21選手が修復方式の手術を受けている。

 

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/18(火) 20:34:43.28 ID:wDRu+J7S0
逆に手術にならなかったら?

 

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/18(火) 20:35:54.22 ID:6ReAqH7n0
>>3
自然治癒しないからキズを抱えたまま投げ続ける事になるからいずれ悪化するだけ

 

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/18(火) 20:34:43.45 ID:Y1xqtkwO0
だが手術を受けた選手の復帰率(RTS)はかなり低く、ブリッジ方式に関しては50.8%で、修復方式に至っては33.3%でしかない。しかもRTSは術後に試合復帰できた選手をすべて含んでおり、ほぼ元通りの状態でプレーできるようになった選手となると、さらに率が下がってしまう。

 

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/18(火) 20:34:53.28 ID:Y1xqtkwO0

 

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/18(火) 20:35:34.50 ID:xR6daxnt0
そうかあかんか

 

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/18(火) 20:36:16.51 ID:2JXRfIoU0

>しかもRTSは術後に試合復帰できた選手をすべて含んでおり、ほぼ元通りの状態でプレーできるようになった選手となると、さらに率が下がってしまう。

ヒェッ…

 

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/18(火) 20:37:56.85 ID:pSqjJaiM0
>>9
元通り率なら更に低いんだろうな

 

297: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/18(火) 22:08:55.37 ID:0Luw8YPv0
>>9
これだと斉藤和巳や由規も復帰できた扱いになってるわけか

 

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/18(火) 20:36:41.69 ID:sOl+MAVh0

山本由伸 12年463億円

どうすんのこれ

 

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/18(火) 20:37:09.92 ID:kVGbvMUD0
左腕で投げよう

 

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/18(火) 20:39:00.33 ID:XYnE7CDR0
あの投げ方やっぱアカンかったんやな…

 

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/18(火) 20:40:35.52 ID:tmSrvfCw0
ダルって細かい怪我はちょくちょくやるけど致命傷は避けとるよな
無理しすぎないのが大事なんかな🥺

 

28: 警備員[Lv.6] 2024/06/18(火) 20:41:25.99 ID:OdQA7LKa0
>>26
結局フィジカルやろ
背の高さは正義や
185ない奴は基本弱い

 

人気記事ランキングTOP10

-MLB, 野球議論、雑談
-