転載元:
1: 尺アジ ★ 2024/01/15(月) 19:57:55.79 ID:NWyzJY189
なぜ日本では「野球部員=丸刈り」になったのか。高知大学の中村哲也准教授は「戦後大人気だった六大学野球で、野球部員の丸刈りが主流になったことが大きい。そこから野球部員は丸刈りというイメージが定着していった」という――。
いつから野球部員は丸刈りが当たり前になったのか
「丸刈り」が野球部員を象徴する髪型となるのも戦後のことであった。
江戸後期には、庶民も髷を結うことが一般的であったが、1874年に初めて日本にバリカンが輸入され、その後国産化されると、子どもの髪型は「丸刈り、一分刈りのような短い髪にバリカン刈りすることが普通」になっていった(1)。「頭髪は丸刈りとなすべし」と校則で明文化していた中学校もあったが、戦前期に校則で「髪型を指定するところは少数」だったようだ(2)。
戦前期の中等学校では、男子生徒の髪型として丸刈りが一般的だったこともあって、野球部員の髪型もほとんどが丸刈りであった。
1901年の愛媛師範、1924年の高松商、春3回(1926)の個人賞受賞選手、1930年の第一神港商など、戦前期の中等学校の野球部員はほとんど全員が丸刈りか、それに近い短髪であった。野球部員の丸刈りは戦後も続き、1950年代以降も大会時に撮影された高校野球部員の頭髪を見ると、ほとんど全員が丸刈りであった。
※続きは以下ソースをご確認下さい
PRESIDENT Online
2024/01/13 13:00
https://president.jp/articles/-/77213?page=1
2: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 19:58:56.94 ID:t/OfpHaK0
ヘルメットが蒸れるからだろ
594: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 22:57:36.19 ID:5IZD/Ra+0
>>2
ヘルメットは長時間かぶらないだろ
8: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:01:14.44 ID:JsXUn7LJ0
昔は意味あっただろ
野球部以外も坊主だったし
髪の毛の手入れをしなくていいというメリットもあった
10: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:03:28.11 ID:6rfKcRMh0
不合理ではない 野球のユニとかのせいで熱中症になりやすいのよ 坊主で熱をそこから発散してんだよ
15: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:04:38.30 ID:OF7fycJ40
>>10
坊主で黒い野球帽は熱中症になりやすい最悪の組み合わせなんですがwwww
33: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:09:31.89 ID:6rfKcRMh0
>>15
ヘビメタみたいなロン毛が一番熱中症にかかりやすいだろ
13: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:03:58.86 ID:cI9bEtKP0
帽子被るなら利点も多いな
17: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:05:05.80 ID:XDEEWq040
>>13
しかしプロで坊主はほとんどいないので、その理由もありえない。
134: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:30:58.87 ID:3ne4nhLj0
>>17
プロは暑い季節はナイターが多いし空調効いたドームもあるから
16: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:04:55.66 ID:uNG6bn4N0
別に不合理じゃないだろ。
21: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:05:46.10 ID:XDEEWq040
喜んでるのは、野球部員生徒の保護者かな
22: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:06:37.15 ID:4BKaLmZT0
今でも柔道部は丸刈りだし相撲部も丸刈りが多い
全国高校駅伝の男子チームも丸刈りが多い
32: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:09:03.58 ID:balClheP0
>>22
柔道も相撲も室内競技だからね
屋外でさらに夏にスポーツやるなら坊主頭は危険ですね
55: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:13:24.33 ID:gCzXx1wB0
>>22
柔道で髪が長いと
寝技の時
相手の膝が髪の上に乗って
ベリベリベりっと皮膚ごと剥けます
抜けるのではなく
剥けます
86: 名無しさん@恐縮です 2024/01/15(月) 20:20:26.51 ID:5SskGgFd0
>>55
怖い